日付 | タイトル | データ | コメント | ポイント | 2001/11/25 | X-MEN | 主演 |
単なるアメコミなのだが、なかなか面白い。ブレイドにはまった人なら、 きっとわかってくれるに違いない。実は、 予告編をみたときから、見ようと思っていたのだ。 | ★★★★ | 2001/07/08 | A.I. | 主演 |
悲しいロボットのお話。人間に作られたロボットが、人間の作ったおとぎ話に踊らされ、 自分が想像し、ロボットによって作られた母の愛で幸せをえた気になる。 とても悲しい話でした。 | ★★★ | 2001/02/10 | アンブレイカブル | 主演 ブルース・ウィリス |
寝てしまった…でも、最後のどんでん返しは意外。想像できなかった。 | ★★ | 2001/02/10 | ペイフォワード~可能の王国 | 主演 |
結構前評判はよかったが。。。いい話である。最後は悲しい話である。 泣いちゃったりする人も多いかも。でも、印象に残らない。 | ★★★ | 2001/02/04 | マーシャル・ロー | 主演 デンゼル・ワシントン |
うーむ。なんだかな。入り込めなかった。 | ★★ | 2001/02/03 | ロミオ・マスト・ダイ | 主演 ジェット・リー |
マトリックス風ワイヤアクション。ちょっと迫力不足かなぁ。楽しめたからいいんだけど。 ジェット・リー 名前はいいが、見た目が田舎のいい人みたいでちょっとなぁ。 もう少し鋭い顔だったらいいのに。 | ★★★★ | 2001/01/13 | 60セカンズ | 主演 ニコラス・ケイジ |
設定もなんだか無理があるし、時間に追われてる緊張感にかける映画だった。 ニコラス・ケイジは好きな俳優なんだけど、それでも楽しめなかった。残念 まぁ、カーアクションシーンは見所はあると思う。それより、予告のXメンがおもしろそうだった。 不覚… | ★★ | 2000/12/30 | ヴァーティカル・リミット | 主演 ? |
ストーリーは説明不足や辻褄が合わない点が多い。でも、迫力のシーン目白押しで、 手に汗をかいてしまうほど。主人公の兄妹は肉親の死には苦しむが他人の死には無頓着。 アメリカらしいというか、何というか・・・あまり深く考えないほうがよい映画である。 | ★★★ | 2000/12/02 | グリーンマイル | 主演 トム・ハンクス |
うーん。長すぎ。3時間はちょっとねぇ。けつが痛くなってしまった。 ストーリーは感動巨編で、泣いている人も多かったんだけど、ちょっと枝葉が多すぎたんちゃうかな。 | ★★★★ | 2000/9/14 | ミレニアム3 vol.9 ダーウィンの目 悪趣 |
製作 クリス・カーター 主演 ランス・ヘンリクセン クレア・スコット |
  | ★★ | 2000/9/14 | ミレニアム3 vol.8 メシア マーキュリー |
製作 クリス・カーター 主演 ランス・ヘンリクセン クレア・スコット |
  | ★★ | 2000/09/09 | ホーティング | 出演 キャサリン・セタ・ジョーンズ |
うむぅ。コマーシャルはおもしろそうだったのが、映画は駄作。退屈すぎる。 | ★ | 2000/09/02 | ボーンコレクター | 主演 デンゼル・ワシントン |
うむぅ。期待の割にイマイチ。緊迫感が物足りなかったな。 センセーショナルな映像に頼りすぎ。犯人もあーいう人にせんでもいいのに。 蛇足っぽかった。退屈ではなかったけど。婦人警官はとてもステキ。 | ★★★ | 2000/8/24 | ミレニアム3 vol.7 魔宮 マトリョーシュカ |
製作 クリス・カーター 主演 ランス・ヘンリクセン クレア・スコット |
  | ★★★★ | 2000/8/23 | ミレニアム3 vol.6 砂漠の嵐 雪の調べ |
製作 クリス・カーター 主演 ランス・ヘンリクセン クレア・スコット |
  | ★★★ | 2000/6/30 | 今を生きる | 主演 ロビン・ウィリアムス |
厳格な学校にきた新任教師が抑圧されている学生たちの主体性を発揮させ、
「今を楽しむ」ことを教える。でも最後はちょっと悲しい話しになってしまう。
結局は体制の抑圧に人間は敵わないのだろうか。
いい話しです。ジーンときちゃうかも。 |
★★★★★ | 2000/6/15 | ノイズ | 主演 ジョニー・デップ |
エイリアン侵略物といっても、エイリアンそのものはほとんど出ない。 ラストシーンが沈鬱で、後味が悪い。次回作がすぐ作れそうだが、 あまり売れなかったようなので、作られることはないだろう。 | ★★ | 2000/6/01 | Mission Impossible 2 | 監督 ジョン・ウー 主演 |
出張中のアメリカオハイオ州クリーブランドで観た。ストーリーは前作の複雑さに比べるとかなり簡単になってわかりやすが、どうも退屈だった。英語がわからなかったせいも大きいが、アクションシーンに頼りすぎているように感じた。肝心のアクションシーンもイマイチかな。マトリックスのような新鮮さはなかった | ★★ | 2000/3/21 | ミレニアム3 vol.4 ぶらんこの少女 リトルフット |
製作 クリス・カーター 主演 ランス・ヘンリクセン クレア・スコット |
  | ★★★★ | 2000/3/20 | ミレニアム3 vol.3 ...13年後 屍 |
製作 クリス・カーター 主演 ランス・ヘンリクセン クレア・スコット |
ミレニアムグループの怪しさが増していく。2まではえらく話しが変ってきてるねぇ。 | ★★★★ | 2000/3/20 | X FILES 6 vol.11 file No.621 トリップ file No.622 創世記 |
製作 クリス・カーター 主演 デビッド・ドゥカブニー ジリアン・アンダーソン |
とうとう、シーズン6も終わり。スモーキングマンとか、クライチェックが再登場。 モルダーは気が狂っちゃうし、シーズン7がみたいよ。はまってるなぁ。 | ★★★★ | 2000/3/12 | スリーピーホロウ | 監督 ? |
最初は主人公が科学的に殺人事件を追うのかと思ったら、 結局は魔女狩りみたいな迷信の話しになっちゃった。 それはそれでいいんだけど、最初からそーしてほしいな。 | ★★ | 2000/3/5 | マグノリア | 監督 ? 助演 トム・クルーズ |
難しかった。いろんなストーリーが同時に進行して、つながりはあるんだけど。
どうつながってるのかよくわからんし。
結局主題がなんなのか俺にはよくわからんかった。
トム・クルーズも変な役だしね。最後の、xxxが降ってくるのも何がいいたいのか・・・ やっぱりわかりやすい痛快アクションものが俺にはお似合いやね。 |
★ | 2000/3/3 | ミレニアム・サード vol.2 洗脳 デッドエンド |
製作 クリス・カーター 主演 ランス・ヘンリクセン |
相棒に出てくる黒人女性FBI捜査官がなかなか曲者。 これから話しに絡んでくるのだろう。スカリーみたいなもんなんかな? | ★★★★ | 2000/3/3 | ミレニアム・サード vol.1 密使part1 密使part2 |
製作 クリス・カーター 主演 ランス・ヘンリクセン |
妻が亡くなって、終わりかと思ったら、まだまだ続く。今度はFBIに戻ってしまった。
Xファイルのクリスカーターが送るもう一つの連続ドラマシリーズ。 話しはXファイル系だけど、異星人が出ないのと、 主人公が超能力があることが違いかな。 |
★★★★ | 2000/3/3 | X FILES 6 vol.10 file No.619 荒野の三人 file No.620 アンナチュラル |
製作 クリス・カーター 主演 デビッド・ドゥカブニー ジリアン・アンダーソン |
Xファイルもだんだん飽きてきたぞ。全体のストーリーはおもしろいのだが、 間を埋める一話完結の話しがどうもマンネリ。 全体のストーリーに絡む話しも減ってきたし。 | ★★ | 2000/2/19 | X FILES 6 vol.9 file No.617 電界 file No.618 ミラグロ |
製作 クリス・カーター 主演 デビッド・ドゥカブニー ジリアン・アンダーソン |
うーん。電界はどっかでみたような、自然発火の話しと似てるなぁ。 そろそろネタも苦しいね。ドラマ性はなんとかなってるけど。 スカリーが以前の科学一辺倒から変ってきたみたい。 時々、モルダーと逆転しているかのようだ。 | ★★★ | 2000/02/19 | X FILES 6 vol.8 file No.615 スイートホーム file No.616 絶滅種 |
製作 クリス・カーター 主演 デビッド・ドゥカブニー ジリアン・アンダーソン |
単発の話しが二つ。どちらもなかなかワクワクドキドキでおもしろかった。 | ★★★★ |
---|---|---|---|---|
2000/1/22 | 絶対×絶命 Desperate Measures |
主演 |
白血病の息子を救うために、殺人犯と闘う刑事。イマイチ。 風邪で寝込んでたからかもね。 | ★ |
2000/1/19 | X FILES 6 vol.7 file No.613 file No.614 |
製作 クリス・カーター 主演 デビッド・ドゥカブニー ジリアン・アンダーソン |
コメディタッチがイマイチ。とうとうXファイルも息切れか・・・ | ★★ |
2000/1/19 | ファイトクラブ Fight Club |
監督 主演 ブラッドピット |
うーむ。最後のどんでん返しはなるほどと思ったけど。何か物足りない。
途中までがどうも感情移入できずに楽しめなかった。
前の座席の兄ちゃんが座高が高くて画面が見にくいとか、 足元の灯かりが明るくて気が散るとか、そーいう事情も多分にあったように思うが・・ |
★★ |
2000/1/8 | X FILES 6 vol.6 file No.611 file No.612 |
製作 クリス・カーター 主演 デビッド・ドゥカブニー ジリアン・アンダーソン |
★★★ | |
2000/01/08 | X FILES 6 vol.5 file No.609 file No.610 |
製作 クリス・カーター 主演 デビッド・ドゥカブニー ジリアン・アンダーソン |
★★★ | |
1999/12/11 | X FILES 6 vol.4 file No.607 ドリームランドpart1 file No.608 ドリームランドpart2 |
製作 クリス・カーター 主演 デビッド・ドゥカブニー ジリアン・アンダーソン |
人格だけが入れ替わるいわゆる「転校生」もの。なんだかイマイチやね。 コミカルタッチが目立つ作品が多いけど、ちょっと雰囲気変わったのかな? それに2話連続物も二つ目だし。 | ★★★ |
1999/12/04 | X FILES 6 vol.1 file No.601 file No.602 |
製作 クリス・カーター 主演 デビッド・ドゥカブニー ジリアン・アンダーソン |
シーズン6開始。相変わらず、ワクワクさせてくれる。 シーズン5の最後をもう忘れてしまったなぁ | ★★★★ |
1999/11/13 | マトリックス The Matrix |
主演 キアヌ・リーブス |
かなりの名作!ちょっと理屈っぽいSF設定。スローモーションを多用した映像美!
最初、予告編が始まる時に、急に眠気に襲われたのだが、 本編が始まった途端ひきづりこまれてしまった。 キアヌのカンフーシーンはたまに変な感じがしたが、なかなかかっこいい。 アクションシーンのスピード感がたまらなくよかった。ちょっと香港映画っぽい? |
★★★★★ |
1999/11/10 | ファースト・ウェイブ 最終予言1999 vol.11 Episode21 ディスク Episode22 X-DAY |
製作総指揮 フランシス・F・コッポラ 主演 セバスチャン・スペンス |
ファーストウェイブ終了。
最後は、セカンドウェイブの攻撃に移るかどうかのエイリアンの会議で終わった。
会議の結論は?というところで、終わり。こういう連続モノのいつものことだが、
次のシリーズに向けての伏線で終わりというのは欲求不満が溜まる。
セカンドウェイブはあるのだろうか?次のシリーズ名はファーストウェイブ2なのか、 セカンドウェイブなのか気になるところである。 |
★★★★ |
1999/11/03 | スネーク・アイズ Snake Eyes |
製作総指揮 ブライアン・デ・パルマ 主演 ニコラス・ケイジ |
犯人の予想は最初の方でついてしまったんだけど、 ストーリーにはガンガン引き込まれちゃいました。 設定とか、展開には何だか無理がある様子もあるんだけど、 ニコラス・ケイジの名演技がそれを感じさせないって感じ。 脳天気な刑事がだんだんマジになっていく様が good。 最後もウィットが効いていてよかった。 | ★★★★ |
1999/11/03 | スピーシーズ2 Species2 |
  | まぁ、B級SFなのはわかってるんだけど。 以前に見たスピーシーズ1がなかなかおもしろかったので、2も借りてみました。 H.R.ギーガーデザインのエイリアンはあいかわらず似たような感じでグロイ。 楽しめたけど、かなりあっけなかったです。 | ★★ |
1999/10/26 | ファースト・ウェイブ 最終予言1999 vol.10 Episode19 大洪水 Episode20 煽動 |
製作総指揮 フランシス・F・コッポラ 主演 セバスチャン・スペンス |
煽動にでてきた女ボーカルはなかなかよかった。 ちゃんと唄ってるのかどうかよくわからんが。 CD出したら売れるよ、ちょっとは。 | ★★★★ |
1999/10/26 | ファースト・ウェイブ 最終予言1999 vol.9 Episode17 セカンド・ウェイブ Episode18 千里眼 |
製作総指揮 フランシス・F・コッポラ 主演 セバスチャン・スペンス |
おぉう、セカンドウェイブ到来か! これじゃあ ファースト・ウェイブ2ができんやんか。と思ったら、 やはり偽ファーストウェイブでした。でも、ハラハラしちゃいました。 | ★★★★ |
1999/10/24 | ファースト・ウェイブ 最終予言1999 vol.8 Episode15 監禁 Episode16 ワープ |
製作総指揮 フランシス・F・コッポラ 主演 セバスチャン・スペンス |
警察内部に協力者が?捕まるものの逃がしてもらい、話しが続いている。 捕まっておわりな訳がないもんねぇ。 | ★★★★ |
1999/10/24 | ファースト・ウェイブ 最終予言1999 vol.7 Episode13 寄生虫 Episode14 誘惑 |
製作総指揮 フランシス・F・コッポラ 主演 セバスチャン・スペンス |
寄生虫が脳に入り、脳の情報を盗むというのはなかなか秀逸。 クローン作っても知識はクローンできないから。癖とかは後から勉強していたが、 こういうものってのは脳の中の情報としてとれないのかな。 | ★★★ |
1999/10/16 | アルマゲドン Armageddon |
監督 マイケル・ペイ 主演 ブルース・ウィリス |
こういう終末物は、「ディープ・インパクト」もそうだったけど、
まぁ、何とかなるんでしょ。って感じがずっとしてて、どうも好きになれない。
最後は多分助かるんだろうって、最初から一歩引いてしまう。
そーならないこともあるんだけど。どーもねぇ~
と思って見始めたんだけど、途中からついつい引き込まれてしまった。 かなり御都合主義だし、ありがちなストーリーなんだけど、 結局最後はうるうるしていまいました。不覚^^; 結局、単純なストーリーがいいのね。俺って |
★★★★ |
1999/09/22 | ファースト・ウェイブ 最終予言1999 vol.6 Episode11 妄想 Episode12 DNA |
製作総指揮 フランシス・F・コッポラ 主演 セバスチャン・スペンス |
議会というのがあってエイリアンどもを管理しているらしい。やっぱり、下っ端との つながりがよぉわからんな。テンションはまだ維持されている。がんばれー | ★★★★ |
1999/09/22 | ファースト・ウェイブ 最終予言1999 vol.5 Episode9 超進化 Episode10 異界 |
製作総指揮 フランシス・F・コッポラ 主演 セバスチャン・スペンス |
エイリアン側に協力者あらわる!この展開は確かビジターにあったような気がするが・・ 2ndウェイブが近づいてるらしい。 レンタル屋が3泊4日しか貸してくれないので、借りにくいなぁ。 | ★★★★★ |
1999/09/12 | キューブ CUBE |
  | わけのわからない立方体の中での脱出劇。低予算でB級なのだが、 どうもストーリー性に欠けすぎのような気がして。なんだか全く入り込めなかった。 | ★ |
1999/09/10 | ディープ インパクト Deep Impact |
監督 スティーブン・スピルバーグ 主演 モーガン・フリーマン |
なんか全体がサラリと流されているような気がしてならなかった。 もっと深刻な話しなのに~。前評判の割にイマイチであった。 | ★ |
1999/09/02 | ファースト・ウェイブ 最終予言1999 vol.4 Episode7 超進化 Episode8 ダーク・クラフト |
製作総指揮 フランシス・F・コッポラ 主演 セバスチャン・スペンス |
うむぅ。どうもエイリアンどもの横のつながりが感じられないのだが、どういうこと? バラバラに動いているような。もうちょっと頑張れ~。でも、おもしろいよ。 | ★★★★ |
1999/09/01 | ファースト・ウェイブ 最終予言1999 vol.3 Episode5 霊薬 Episode6 洗脳 |
製作総指揮 フランシス・F・コッポラ 主演 セバスチャン・スペンス |
フランシス・コッポラってあのコッポラなんだよねぇ。 巨匠のわりに安っぽい気がする。お決まりの新興宗教の話し登場。 | ★★★ |
1999/08/30 | ブレイド BRADE |
主演 ウェズリー・ スナイプス |
B級映画的であるが、アクションSFものが好きならかなり楽しめる。
アクションのスピード感は香港映画をみているようだ。
特に洋もののチャンバラシーンにありがちな、とろさ・まだるっこさはまったくない。
ストーリー展開はかなり御都合主義ではあるのだが、 アクションの軽快さ・かっこよさがそれを打ち消すくらい。 深く考えずに楽しみたい人にはお勧め。 |
★★★★★★ |
1999/08/26 | ファースト・ウェイブ 最終予言1999 vol.2 Episode3 マタ=ハリ Episode4 アブダクト |
製作総指揮 フランシス・F・コッポラ主演 セバスチャン・スペンス |
こういう連続ものの感想を毎巻書くのは大変です。
怪しげな女大佐登場。連続ビデオものの王道を走るって感じ。
一つわかったこと。各話にエッチシーンがあって、おっぱいが必ず揺れる。 お色気で大人の視聴者もGET!ってところか。まだ、テンションは維持できているが、 主人公が聖者じみてきたのがイマイチ。 |
★★★★ |
1999/08/26 | ファースト・ウェイブ 最終予言1999 vol.1 Episode1 勃発 Episode2 クローン |
製作総指揮 フランシス・F・コッポラ主演 セバスチャン・スペンス |
また、手を出してしまいました。連続ビデオシリーズ。
いずれ特集ページを作りますが、これで何作目だろう。
ミレニアム 3 と X ファイル6がまだ1週間レンタルできないので、
それまでの時間を埋めるために借りてみた。
連続ものにありがちな異星人・超常現象ものであるが、 導入部分はなかなか引き込まれるものがある。 御都合主義が多分に見え隠れしているのだが、エンターテイメントと思えば大丈夫。 最初はとりあえず合格点。さてこれからどうなることやら。 |
★★★★ |
1999/08/03 | エネミーオブアメリカ Enemy of America |
主演 ウィル・スミス ジーン・ハックマン |
家から歩いて10分のつかしん たのシネマで見た
ここは会員になると \600 (非会員でも \1000、会員になると無料券くれるので、
一回だけでも会員になった方が得です)で映画見れるのでちょーお得。
ただ、ちょっと古い映画になってしまう。
ビデオが出る頃だから半年遅れくらいかな。
でも 安いし、すいてるし、スクリーンでかいし、居心地がいい。
お近くの方は来て見てください。
映画はというと、期待してなかったのだが、予想以上におもしろかった。 テーマは盗聴とか盗撮が自由にできる近未来(or現代?)のアメリカで、 政治家の犯罪現場を写したテープを巡って、主人公が政府の陰謀に巻き込まれていく。 それを元政府関係者のジーンハックマンが助けるというお話。 日本でも盗聴法案が通ったりして、ホットな話題でもあるので、おもしろく見れた。 やっぱ、盗聴されたり、盗撮されたりは恐いね。と思った。 |
★★★★ |
1999/08/10 | 8mm | 主演 ニコラス・ケイジ |
少女の殺人を写した裏ビデオの作者を探すお話。 ニコラス・ケイジは好きな俳優なのだが、どうも感情移入できず、 退屈な映画と感じてしまった。ストーリーが駄目とも思わないのだが、 なんでだろう? よぉわかりません | ★★ |
1999/08/03 | エネミーオブアメリカ Enemy of America |
主演 ウィル・スミス ジーン・ハックマン |
家から歩いて10分のつかしん たのシネマで見た
ここは会員になると \600 (非会員でも \1000、会員になると無料券くれるので、
一回だけでも会員になった方が得です)で映画見れるのでちょーお得。
ただ、ちょっと古い映画になってしまう。
ビデオが出る頃だから半年遅れくらいかな。
でも 安いし、すいてるし、スクリーンでかいし、居心地がいい。
お近くの方は来て見てください。
映画はというと、期待してなかったのだが、予想以上におもしろかった。 テーマは盗聴とか盗撮が自由にできる近未来(or現代?)のアメリカで、 政治家の犯罪現場を写したテープを巡って、主人公が政府の陰謀に巻き込まれていく。 それを元政府関係者のジーンハックマンが助けるというお話。 日本でも盗聴法案が通ったりして、ホットな話題でもあるので、おもしろく見れた。 やっぱ、盗聴されたり、盗撮されたりは恐いね。と思った。 |
★★★★ |
1999/06/08 | ユーガットメール You Got Mail |
主演 メグ・ライアン トム・ハンクス |
大阪の舞州(まいしま)にあるドライブインシアターで見た。
ドライブインシアターは、初めてだったのだが、感想としては、
画面が汚い。Myデミオだと、車高が高いので前の席に停めれない。
映画を見ているという緊張感がない。ビデオを見ているような感じ。
というわけでちょっとイマイチ。だけど、彼女と2人で、
おしゃべりしながら見るならいいかもしれない。
映画自体は前半展開が早すぎて、さっぱりわからんかった。 コメディタッチなのだが、コメディなのか、シリアスなのか、掴めず、 映画の内容としてもイマイチだった。 シリアスと受け取るならどうも納得いかない内容である。 コメディと受け取るならおもしろくない。というわけであきまへん。 |
★ |
1999/05/31 | スターウォーズ エピソード1 Star Wars Episode1 phantom menace |
監督 ジョージ・ルーカス |
グアム旅行の最中に見た。深夜のホテル街から離れた映画館。
外国で映画を見るのは初めてだった。
勿論オール英語、字幕なし。ストーリは単純なので、話しにはついていけたと思うが、
細かいところはよくわからんかった。途中まで、誰が誰だかよくわからんかった。
以前のスターウォーズから昔に戻った時代のお話で、 かつて見たような人(ex. ヨーダ)なんかも出てきて、懐かしさを感じた。 最近の映画らしく、展開はスピーディ。特撮(CG)は一見の価値あり。 スピード感、動き、違和感がない。これだけでも見に行っていいのでは? ストーリはなんだかローカルなゲリラ戦って感じで、 大局にどう影響してんのかわからんかった。ま、これは英語力不足ということかも。 今回の主人公のガキンチョの母親との別れはちょっとお涙ちょうだいなーんてシーンも。 映画館の雰囲気は日本とあんまり違わず、アメリカ人も人の子よのぉ。 日本で公開されたら、もう一回行ってこよっと。 | ★★★★★ |